全学習科目を全廃予定のフィンランド



Finnland schafft alle Schulfächer ab


Finnland belegt bei der PISA-Studie seit Jahren Spitzenplätze. Jetzt plant man die nächste Bildungsrevolution: Bis 2020 sollen in allen Schulen des Landes die Schulfächer abgeschafft sein.

http://www.heute.at/news/politik/art23660,1138479?ref=newsletter_topthemen Montag, 23.03.2015

続きを読む

世界中の人がエアギターを弾けば、、、

エアギター?

エレキギターの間違いでは?(笑)

LuftgitarrenChampion.jpgFoto:AP
Wettbewerb in Finnland: Franzose ist neuer Luftgitarren-Weltmeister
23. Aug http://www.netzeitung.de/entertainment/music/1440219.html
Die Luftgitarren-Weltmeisterschaft ist entschieden: 21 Wettbewerber traten an und der Sieger heißt Sylvain Quimene alias «Gunther Love». Auch der deutsche Vertreter schnitt nicht schlecht ab.
日本語訳例→こちら

der Wettbewerb   contest、competition
entschieden → entscheiden
die Weltmeisterschaft world championship
der Wettbewerber , die Wettberwerber competitor, contestant
traten an → antreten 
der Sieger   victor、winner
alias  also known as 
schnitt ab → abschneiden 


Die Luftgitarren-Weltmeisterschaft wird seit 1996 im finnischen Oulu ausgetragen. Den Organisatoren zufolge würden «alle Kriege aufhören, der Klimawandel gestoppt und alle schlechten Dinge verschwinden, wenn alle Menschen auf der Erde Luftgitarre spielen würden». (dpa)
etw.Akk. austragen  to carry sth. out


 エアギター世界選手権大会は1996年以来、フィンランドのオウル市で開かれている。オーガナイザーによると「全ての戦争を止め、気象変動はストップさせ、全ての悪いことは消えてなくなることだろう、もし地球上の全ての人がエアギターを弾くならば」と。


 週二、三回、メルマガ「ドイツ語新聞記事」でも綴っております。
無料登録はこちらから→ ●まぐまぐ

 「人気blogランキング」へもあなたの一クリックが励みにもなっておりますので、、(#^ー゚)v 
Danke schön!♪

フィンランド人は小額ユーロ硬貨を捨ててしまう

Finnen werfen Münzgeld weg
http://www.netzeitung.de/vermischtes/417157.html</div>
Kleine Euro-Münzen wandern in Finnland gelegentlich in den Muell. Wegen der hohen Preise im Land haben die Verbraucher für Kleingeld keine rechte Verwendung.


あの小額のユーロ硬貨、フィンランドにあっては時にゴミとして捨てられてしまう。同国での物価高のために消費者たちは小額のお金をまともに使用出来ないのだ。          
日本で日常生活を営む多くの人たちにとっては、特別の場合を除いて、ユーロを直接手にすることはないかと思われますがいかがでしょうか。
ユーロの銅硬貨は

1   Cent
2  Cent
5  Cent
10 Cent
20 Cent
50 Cent  と6種類(←私の記憶間違いでなければ、、)有ります。
 
銀硬貨としては 1ユーロ、2ユーロ。 ドイツ語記事本文中の Kleine Euro-Muenzen とは、1Centとか2Cent 硬貨のことを指すのでしょうかね。5Cent硬貨も含まれるかも。

紙幣もありますが、わたしは余り手にすることがありません。せいぜい 5 Euro、10 Euro、20 Euro、”大金としても”50 Euro までですね(笑)。


そうそう、硬貨の話。

わたしの場合は、全部、空き瓶に投げ入れてしまいます。フィンランド人みたいにゴミ箱には捨てません。硬貨を財布の中に入れて持ち歩くことを極力避けます。重たいからです。紙幣だけ。といっても大金の紙幣を持ち歩いている訳では有りません。上記のとおりです。
 
私、フィンランド人に呼びかけましょうか、

「捨てないで私宛に送って下さ~い!」とか。


わたしの体験:


つい先日、久しぶりに地元、近所のスーパーにどうしても必要な一文房具だけを買いに出掛けました。

0.99Cents x 5  合計4ユーロと95セント也。


わたしは5ユーロ紙幣を出しました。わたしは当然ながらお釣りが戻ってくるものとちょっと待っていましたが、戻ってきません。

レジのお兄さん、お釣りの計算が出来ないのかな? 見たこともない東洋人を目の前にして戸惑ったのかな?
  
       *   *
5セントのお釣り、しっかりと催促したら、レジのお兄さん、思い出したかのように5セント硬貨一枚、「こんなちっぽけな」と言いたげそうに? わたしの手のひらの中に渋々? それとも 慌てて? そっと落としました。