Wie eine Rentnergang McDonald's auf die Palme bringt
Sie bestellen eine Portion Pommes - und bleiben den ganzen Tag: Eine Gruppe New Yorker Rentner hat den örtlichen McDonald's zu ihrem Seniorentreff auserkoren. Die Filiale wehrt sich mit der Polizei
以上のドイツ語記事の年金生活者ギャング、マクドナルド店を挑発しっぱなし
1.
Wie eine Rentnergang McDonald's auf die Palme bringt
auf die Palme bringt → jmdn. auf die Palme bringen
etw.Nom. bringt jmdn. auf die Palme
実に実に”ドイツ語熟語”に見えるでしょう。4格の目的語を伴いますね。
Palme(F)って何でしょう!? palm tree [bot.] 南洋の国などに行くと良く見られるでしょう。ヤシの木。
スウェーデンの元首相の名前、暗殺されてしまいましたが。勿論この”ドイツ語熟語”とは関係ない。
jemanden auf die Palme BRINGEN
”ドイツ語熟語”を文字通り訳すと、直訳すると 誰かをヤシの木へと連れて行く、でしょうか。
etw.Nom. bringt jmdn. auf die Palme
直訳すると、何かが(主語、1格)が誰かを(目的語、4格)ヤシの木へと連れてくる。
それでどうなのか!?と更に突っ込みたくなりますよね(笑)。
文字通りに意味を取ろうとしても全然意味が取れないし具体的に意味も分からない!?
だから「”熟語”(英語で言うところのイディオム)」と言われる。ドイツ語では Redensart(M)
まあ、辞書を引けば、その意味は直ぐに分かるようになっていますが、、to drive so. crazy、
exasperate so.
ドイツ語での説明としては jemanden wütend machen / provozieren / ärgern / aufregen
分かりやすいですよね。
* *
同じような表現ですが、動詞を違えてみると、若干ニュアンスが変わります。
auf die Palme GEHEN (wütend werden; sich ärgern / aufregen)
jemanden auf die Palme TREIBEN (jemanden wütend machen / provozieren / ärgern / aufregen)
2.Sie bestellen eine Portion Pommes - und bleiben den ganzen Tag:
お年寄りたちはポテトチップ一人分を注文ということですが、一人ひとりが一人分を注文するという意味でしょうか、
それとも何人かのお年寄りが寄り集まって、一人分のポテトチップを注文する、と解しますか。
何人かが一人分のポテトチップスを共有し合うといった風?
3.Eine Gruppe New Yorker Rentner hat den örtlichen McDonald's zu ihrem Seniorentreff auserkoren.
Rentner(M) この単語を見ると、ああははあ、ドイツ語だとわたしは見て取ります。もちろん、それはドイツ語に違いないのですが、
ドイツで使われるドイツ語単語だ、という意味です。オーストリアでは Pensionist(M)と表現しています。
Seniorentreff → Senioren + Treff
こちらにドイツ語での説明→ http://de.wikipedia.org/wiki/Seniorentreff(Widkipedia独語)
同じ内容の、Wikipedia日本語や 英語はないですね。
auserkoren (auserwählt) → auserkiesen、 auswählen, erwählen
4.Die Filiale wehrt sich mit der Polizei
wehrt sich → sich wehren、to defend oneself
Die McDonald's-Filiale im New Yorker Stadtteil Flushing ist wirklich nichts Besonderes. Tische, Stühle, Burgerduft - wie ein McDonald's nun mal so ist. Eine Gruppe örtlicher Senioren findet den Laden aber offenbar ziemlich gemütlich. Regelmäßig kommen die befreundeten Rentner schon morgens in den Schnellimbiss, bestellen einen Kaffee für 1,09 Dollar oder teilen sich eine kleine Portion Pommes für 1,39 Dollar und bleiben bis zum Abend.
ニューヨーク市に属するフラッシング地区にあるマクドナルド店の支店は別にどうということもない店である。テーブルがあって、椅子があってバーガーの臭いが立ち込める、どのマクドナルド店もそうであるように。そこの地区の老齢者たちのグループにとってはこのマクドナルド店は明らかに、そこにいると気分が良いと感じる。定期的にお互いに知り合った年金生活者たちは既に午前中、このお店にやってきては、一杯1ドル9セントのコヒーを注文、またはポテトチップの小、1ドル39セントを一つを皆で共有、晩までそこで粘っている。
Die Leiterin der Filiale, Martha Anderson, ist über das Sitzfleisch ihrer Stammkundschaft alles andere als begeistert. Die Rentner belegen die wenigen Sitzplätze, ohne Umsatz zu machen. Das ist schlecht fürs Geschäft. Da Zureden nicht fruchtete, griff Anderson zuletzt zu drastischeren Maßnahmen. Sie rief die Polizei, um die Senioren rausschmeißen zu lassen - und das bereits viermal seit November. Zudem brachte sie ein Schild an, das besagt, man habe 20 Minuten Zeit, um sein Essen zu verzehren. "Das ist ein McDonald's, kein Seniorenzentrum", sagte Anderson der "New York Times", die über den Streit zwischen Anderson und den Rentnern berichtet.
一方、支店長のマーサ・アンダーソンさん、常連客たちが一緒に固まって腰掛けていることについては気分が宜しくない。年金生活者たちは座る場所が少ないのにそこを占拠、しかも売上はなし。お店の商売にとっては最悪。年金生活者たちに話しても拉致が開かなかったので、アンダーソンさん、最後には過激な措置を取った。彼女、警察に電話して、年金生活者たちを追い出せた。昨年の11月からこれで4回目である。しかも、彼女は張り紙を出した。お食事は20分以内に終わらせて下さい、と。「ここはマクドナルド店です、年金生活者用のセンターではありません」とアンダーソンはニューヨークタイムズ紙に語った。同紙はアンダーソンさんと年金生活者たちとの紛争を報道した。
Die Senioren von Flushing sind allerdings hartnäckig. Seit Jahren kommen sie in den Laden, um zu quatschen. Das wollen sie sich nicht nehmen lassen. "Kann man etwa einen großen Kaffee in 20 Minuten trinken?", fragt der 77-jährige David Choi. "Nein, das ist unmöglich." Der ebenfalls 77-jährige Man Hyung Lee erzählt, nachdem ihn die Polizei hinausbegleitet habe, sei er eben einmal um den Block gegangen und dann wieder gekommen. So halten es auch die meisten seiner Bekannten. Es sieht so aus, als ob die Polizei noch öfter gegen die renitenten Senioren ausrücken muss.
Bei der "New York Times" ist auch ein Foto aus der Filiale zu sehen.
フラッシング地区の、件の年金生活者たちはそれでも執拗に食い下がる。既に何年にも渡ってこのお店にやってきてはべちゃくちゃと喋っている。その機会を取り上げれたくはない。「20分以内にコーヒーの大が飲めるのかい?」と77才のデイビッド・チョイさんは疑問を呈する。「もちろん、それは不可能さ」。同じ77才の男性、ヒュング・リーさん(名前からすると韓国人? 訳者コメント)はこう説明する。警察がオレを外へと連れ出した後、一ブロックを歩いて行った、そしてまた戻って来たよ。他の知り合いたちの多くも同じような行動パターンさ。警察としてはこれからももっと度々手に負えない年金生活者たちを追い出さなければならない模様だ。
ニューヨークタイムズ紙上では同マクドナルド店内を撮影した写真を見ることが出来る。
http://www.stern.de/panorama/unbeliebte-dauergaeste-wie-eine-rentnergang-mcdonalds-auf-die-palme-bringt-2083342.html
「人気blogランキング」へも
応援と感激の一クリックをDanke!♪
お祈りも叫べば神様に通じる??
前職からの亡霊が出現?
この記事へのコメント